初心者向け株用語をまとめたので、ご参考になれば幸いです。
今回は、「は行」の専門用語です。
「は」から始まる用語
配当(はいとう)
「配当」とは、会社が株主に対して還元する利益の一部です。
株主は持株数に応じてその利益の分配を受ける権利を有しています。
配当落(はいとうおち)
「配当落」とは、配当が付与される場合の権利落を配当落といいます。
配当落日に株式を買っても配当を受領する権利を得ることができませんので、配当落日の株価は下落しやすくなります。
配当性向(はいとうせいこう)
「配当性向」とは、
会社が税引後の利益である当期純利益のうち、どれだけを配当金の支払いに向けたかを示す指標です。
配当性向は、1株当たり配当額を1株当たり当期純利益で除して求められます。
(計算式)
1株当たり配当額÷1株当たり当期純利益×100(%)
端株(はかぶ)
「端株」とは、新株式の割当発行や分割などによって発生する、1株未満で1株の100分の1の整数倍の株式を、端株といいます。
端株主については、原則として、株主としての権利は認められていません。
始値(はじめね)
「始値」とは、ある期間において最初に取引された値段をいいます。
初値(はつね)
「初値」とは、東京証券取引所に新規上場した銘柄について、上場後最初に約定した値段のことをいいます。
反発(はんぱつ)
「反発」とは、相場が下げているところで、一旦、値を上げることです。
反落(はんらく)
「反落」とは、相場が上げているところで、一旦、値を下げることです。
売買回転率(ばいばいかいてんりつ)
「売買回転率」とは、株式の流通度合いをみるための指標で、取引対象である上場株式数の何割が実際に売買されたかを示すものです。
<計算式>
売買回転率=(期間)売買高(売買株数)÷(期間)平均上場株式数×100
ただし、平均上場株式数=(期初上場株式数+期末上場株式数)÷2
売買単位(ばいばいたんい)
「売買単位」とは、銘柄ごとに定める単位の整数倍の数量によって行われますが、この単位のことです。
内国株券の売買単位は、上場会社が定款で定めた1単元の株式数となっており、現在は100株に統一されています。
売買代金(ばいばいだいきん)
「売買代金」とは、個々の売買取引ごとに、その約定値段に成立数量(株数等)を乗じたもので、取引量を金額で表したものです。
パー(ぱー)
「パー」とは、額面金額ちょうどのことです。
額面金額が100円の場合、99円97銭などのようにそれを下回った価格をアンダー・パー、100円01銭などのようにそれを上回った価格をオーバー・パーといいます。
「ひ」から始まる用語
日足(ひあし)
「日足」とは、1日の株価の動きをチャートで表したものです。
引け(ひけ)
取引所の売買立会は、午前立会(前場・ぜんば)と午後立会(後場・ごば)に分かれています。
前場、後場の最後の売買のことを「引け」といい、特に後場の引けを「大引け」といいます。
引成(ひけなり)
「引成」とは、引け条件付きの成行注文のことです。
注文の際に「○○会社を、100株、成行で大引けの執行を条件に買いたい」というように条件を付して指示することになります。
日計り商い(ひばかりあきない)
「日計り商い」とは、同一の取引者が、ある銘柄を買い、その銘柄をその日のうちに売却したり、または空売りしてその日のうちに買い戻すような売買のことです。
デイトレードとも言います。
日々公表銘柄(ひびこうひょうめいがら)
取引所は、信用取引の過度の利用を未然に防止するために、一定のガイドラインを設け、当該基準に該当した銘柄については、毎日、信用取引残高の公表を行っています。
このような銘柄を日々公表銘柄といいます。
「ふ」から始まる用語
ファンダメンタルズ(ふぁんだめんたるず)
「ファンダメンタルズ」とは、「経済の基礎的条件」のことで、経済のマクロ面あるいは個別企業の財務状況などのミクロ面についての指標を意味します。
会社を徹底分析し、経常利益、負債、業務内容などを分析することをファンダメンタル分析といいます。
含み損益(ふくみそんえき)
「含み損益」とは、保有銘柄の取得単価と時価の株価との差額です。
購入時より時価が高ければ含み益、時価が低ければ含み損となります。
踏み上げ(ふみあげ)
「踏む」とは、信用取引で売った人が、株価が上昇している状態であるにも関わらず、損を覚悟で買い戻すことをいいますが、「踏み上げ」とは、この買戻しにより株価がさらに上昇することを意味します。
ブックビルディング方式(ぶっくびるでぃんぐほうしき)
「ブックビルディング方式」とは、新株など発行時の価格決定の際に用いられる発行条件の決定方式の一つです。
プット・オプション(ぷっと・おぷしょん)
「プット・オプション」とは、原資産を権利行使価格で「売る」権利のことです。
SQ日において原資産の価格が権利行使価格+プレミアムよりも低ければ利益が発生します
プログラム売買(ぷろぐらむばいばい)
「プログラム売買」とは、一定数以上の銘柄の株式を、あらかじめ定めたルールに従って一度に自動的に売買する集合的な売買を指します。
「へ」から始まる用語
ヘッジ取引(へっじとりひき)
「ヘッジ取引」とは、現在保有しているか又は将来保有する予定のある現物の価格変動リスクを回避又は軽減するために、先物・オプション取引において現物と反対のポジションをとる取引をヘッジ取引といいます。
ヘッジ取引には、現物を保有している場合に先物の売付けを行う売りヘッジ、将来現物を保有する予定のある場合に先物の買付けを行う買いヘッジの2種類があります。
ベンチャーキャピタル(べんちゃーきゃぴたる)
「ベンチャーキャピタル」とは、中小・ベンチャー企業に対し投資事業を行うことを目的とする企業・団体をいいます。
上場後、保有している株式を売却することにより利益を得ることを目的としています。
ペイオフ(ぺいおふ)
「ペイオフ」とは、金融機関が経営破たんした際の破綻処理方式として、一定額までの預金を預金保険機構が直接預金者に支払う制度を指します。
1金融機関1預金者あたりの元本1,000万円までと、その利息等が保護の対象(保護の基準を超える部分は破綻金融機関の財産の状況に応じて支払われます)となっています。
「ほ」から始まる用語
ボックス相場(ぼっくすそうば)
「ボックス相場」とは、株価が一定期間、一定の値幅を行ったり来たりする相場状況のことをいいます。
ポートフォリオ(ぽーとふぉりお)
「ポートフォリオ」とは、元々(様々な証券の入った)”書類カバン”といった意味なのですが、資産運用の世界では、様々な資産ないし、銘柄の組み合わせのことであり、投資家の保有証券リストといった意味として使われています。
コメント